<本ページにはプロモーションが含まれています>
こんにちは、コテツです。
「オンスク.JP」は資格取得を目指す方にとって、代表的なサブスクリプションサービスとして知られています。
にもかかわらず、「オンスク」で検索しても具体的な口コミはほとんど見当たりません。
レビューサイトも直接の引用より孫引きが多い印象を受けます。
資格取得は時間もお金もかかるもの。
登録する前にメリット・デメリットを調べ、何より利用者の直接の感想が知りたいですよね。
そこで、こちらの記事ではオンスクのメリット・デメリットはもちろん、次の3通りの方法で口コミをご紹介します。
①ネット上のよくある口コミ
②Xの投稿
③オンスク.JP公式サイト利用者の声
オンスクに興味がある方のご参考になれば幸いです。
オンスク.JPの基本情報
オンスク.JPは、webの資格学習オンライン通信講座です。
株式会社オンラインスクール (2013年5月創業)によって運営されています。
資格の学校TACの関連会社として、TACが持つノウハウや信頼を基盤に質の高い学習サービスを提供しているのが特徴です。
同様の資格サブスクサービスにformieがあります。formieについては別記事でご紹介しています。
【資格サブスク「formie(フォーミー)」の資格取得はカンタン?人気資格ランキングベスト10!】
オンスク.JPのサービス
オンスク.JPとは、月額定額で様々な資格学習講座が受け放題になるオンライン学習サービスです。
オンライン通信講座として、講義動画・問題演習・進捗管理機能などを備え、スキマ時間を活用した効率的な学習をサポートします。
スマートフォンやPCからアクセスでき、法人向けには研修や福利厚生としての利用も可能です。
オンスク.JPの主なサービスには、「ウケホーダイ」と「TEPPAN」の2つがあります。
「ウケホーダイ」と「TEPPAN」は別々のサービスです。
どちらも利用したい場合には、それぞれのサービスに登録する必要があります。
無料登録で「ウケホーダイ」「TEPPAN」両サービスの無料お試しが可能です。
ウケホーダイとTEPPANの違いは?
オンスク.JPでは、学習スタイルに合わせて「ウケホーダイ」と「TEPPAN」サービスから選んで、学習できます。
「ウケホーダイ」「TEPPAN」サービスの違いは何でしょうか。
オンスク.JPによれば、「気軽に学びたい」ならウケホーダイで「最短で合格を目指す」ならTEPPANです。
ウケホーダイ
・月額定額で複数の講座が受講し放題となるサブスクリプションサービス
・幅広い分野の講座が70以上利用できる
・組み合わせ受講でコストパフォーマンスアップ
TEPPAN
・特定の資格学習に特化した有料オプション(サブスクではない)
・書籍とウェブを組み合わせた学習形態
・1つの資格を最短で合格することを目指す人向け
ウケホーダイのメリットとデメリット
ウケホーダイは、オンスク.jpの中でも特に人気のあるサービスです。
しかし、全ての人にとって最適な選択肢とは限りません。
ここでは、ウケホーダイのメリットとデメリットを詳しく見ていきます。
ウケホーダイのメリット
ウケホーダイのメリットは「圧倒的なコストパフォーマンス」・「スキマ時間での学習」・「複数の講座の同時受講」が可能な点です。
圧倒的なコストパフォーマンス:月額定額料金で多数の講座が受け放題になるため、非常に安価に幅広い知識を習得できる
スキマ時間での学習:動画講義が短時間で構成されているため、通勤時間や家事の合間など短い時間でも学べる
複数の講座を同時受講可能:月額定額制のため、複数の資格や分野に興味がある場合並行して受講できる
場所を選ばない:スマホやPCがあればいつでもどこでも学習できるため、忙しい人でも継続しやすい
無料体験の無制限提供:無料登録することで講座の講義動画や問題演習など一部コンテンツを無期限でお試し可能
特筆すべきなのは、無料体験が自動的に有料プランへ移行することがないということです。
期間の制限なしに心ゆくまで無料プランを試すことができます。
ウケホーダイのデメリットは?
ウケホーダイのデメリットとしては、自由な学習形式のため学習者のやる気に依存するということです。
通信講座全般にわたって言えるデメリットでもあります。
さらに自己管理能力が必要なこと・対面での交流がないこと・通信環境が必要なことがデメリットです。
学習時間・進捗状況の管理:学習時間や進捗状況の管理を自分で行う必要がある
対面での交流がない:オンライン授業が中心となるため、友達との人間関係を築いたりリアルタイムでの交流を図ったりするのが難しい
機材・通信環境が必要:オンライン学習には端末機器や安定したインターネット接続が必須
オンスク利用者の口コミと評判
オンスクのメリット・デメリットがわかったところで、利用者の口コミ・評判に迫っていきましょう。
オンスクの一般的な口コミ・評判
まずは、ネット上に散見される口コミ・評判から見てみましょう。
ポジティブなものとネガティブなものに分けていきます。
オンスクのポジティブな口コミ・評判
・安い料金で多様な資格学習ができる
・動画中心の講義で隙間時間での学習に適している
・アプリ版かWeb版かを選択できる
・音声ダウンロード機能が便利
オンスクのネガティブな口コミ・評判
・紙のテキストがないことへの不安
・提供されている過去問が全ての範囲を網羅しているわけではない
・教材の内容が期待していたものと異なる
・講師の質にばらつきがある
ネガティブな口コミの中に「教材の内容」「講師の質」にふれたものがあります。
このような感想は人によって異なる場合があるので注意が必要です。
Xの投稿にみる口コミ・評判
次は、Xのポストからオンスクの口コミ・評判を見ていきましょう。
埋め込みポストは長所を述べたものと短所を述べたもの、それぞれ二つずつにしています。
それ以外のポストについては要点をまとめました。
オンスクの長所
オンスクの効率的な学習法が実を結んだことがわかります。
倍速で視聴するというのは高い能力と集中力を必要としますね。
以下はオンスクの肯定的なポストの概要です。
・一通り勉強した後に頭を整理するにはけっこう使える。
・とてもわかりやすくて勉強になる。
・リアルタイム臨場感があってありがたい。
・気象予報士の講師の先生の講義が素晴らしい。
・動画の長さがちょうどよい。
オンスクの短所
オンスクの学習内容が情報不足で初心者にはわかりづらいという感想です。
ある程度の理解がある人と初心者の差を埋めるような講義は難しいのかもしれませんね。
以下はオンスクの否定的なポストの概要です。
・オンスクの社労士講座の内容が浅い。
・宅建受験者の方にとってはオンスクは無意味。
・お試ししたがテキスト読み多めな感じで合わない。
・割とわかりにくい。
・一から勉強しようとすると明らかに内容が足りない。
オンスク.JPサイトで見る利用者の声
最後はオンスク.JPの公式サイトに掲載されている利用者の声です。
各講座ごとに利用者の生の声が詳しく掲載されています。
人気のある講座に絞ってリンクを貼っておきますので、興味のある講座をご覧ください。
・「宅建」「簿記」「FP」「インテリアコーディネーター」利用者の声
口コミ・評判を参考に適切な資格選択を!
仕事上、資格取得が必要な方、これから何らかの資格を取りたい方にとって、学校に行く時間・お金を考えると通信教育が現実的な選択肢です。
オンライン通信講座なら通勤や家事の合間に受講できます。
オンスク.JPはコスパに優れるサブスクリプションサービスを展開するWEB講座です。
WEBならではの長所や短所を含めて、さまざまな口コミ・評判があります。
口コミは主観的なものですので、情報を比較検討されたうえでご自分に適したサービスが見つかりますように。
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】